しぴえる の ちらし の うら

散らかる感情を書きなぐれ

近況報告

3月20日に、体調不良のため休学することと、せっかくなのでその間勉強したいということを書いた。

まあ、結局3月いっぱいはなかなかベッドから出られず、日々を無為に過ごしていたのだけど、4月に入って気候が良くなってきてからは体調も安定してきたようだ。

酷かった体の痛みも、今は我慢できる程度。

一時期は痛みのあまり涙が出てきてノイローゼ気味だったが、このところは「筋肉痛かな?」というくらいの感覚なので、前向きな気持ちも取り戻しつつある。

毎日長時間活動するのは難しいものの、痛みの弱い日はリハビリついでに図書館へ行くなどしており、ここ1年では一番QOLが高い。

 

というわけで、4月半ばから再び勉強している。

ただ、数ヶ月勉強から離れていたため、しばらくは復習に終始しておりブログに書くことも特になかった。

とはいえ、報告はしておかなければ。

 

現時点での進捗はこんな感じ。

・英語:文型、時制、受動態など、以前進めていたところまでの復習が大体終わった。

・数学:黄チャート数1のPracticeをあらためて解き直した。力試しをしたくなったので、数2に進む前に1対1対応の演習を少しかじったあと、京大の過去問を1つ解いてみた。答えを導くことはできたが、解答に1時間かかった。

・物理基礎:力学の範囲は一通り復習した。センターや共テの問題もそれなりに解けるが、時間がかかる傾向。熱力学や波動はこれから。

・化学基礎:以前やりかけたところまで復習してみたが、酸化・還元がやはりイマイチ分からない。ただ解法を覚えて、問題を機械的に解いている感覚。問題文の中でどんな現象が起きているのか、自分が何をやっているのかイメージがつかず混乱。それ以外の分野は割と大丈夫そう。

 

全体的に、あまり進んでいない気がする。

数学に時間を割きすぎたかもしれない。

薄いからと侮っていた1対1が思いのほか手強かったのと、松坂和夫「集合・位相入門」に手を出してしまったのが原因か。

 

ちなみに「集合・位相入門」は、全射単射全単射あたりまで読むのが限界だった。

全体のわずか1/10である。

 

さて、これからどうしようか。

英語はこのまま進めていけばよさそう。

数学も、一旦1対1は忘れて、黄チャートで数2の基礎を固めていく予定。

物理基礎は遅れ気味なのでペースアップ。

問題は化学基礎。

酸化・還元は置いておいて、電池の範囲を読み進めようか。

それとももう少し粘ろうか…。

 

などと書いているうちに体が痛くなってきた。

ずっと体を起こしているとしんどいので、横になりながらインプットに全集中し、起きていられる時に演習を進めるしかない。

 

病気に負けるのは癪なので、何とか無理のない勉強法を続けていきたいところである。